「セブンミールで日替わりおかずの宅配があるんだって!」
「セブンミールの宅配弁当っておいしいの?」
「値段や送料、メニュー内容も気になる!」
セブンイレブンのサービス、セブンミールの日替わりおかずセット。
セブンイレブンで販売されているお弁当やおかずっておいしいですよね!
宅配となると、どうなのでしょうか。
このページでは、そんなセブンミールの日替わりおかずセットについて、最新の口コミ評判や疑問にお答えしていきます。
「ボリューミーで美味しくて大満足!」な特徴や理由についても、わかりやすく解説していきます。
- おかずセットだけ、ごはんつきのお弁当が選べる
- 注文前に日替わり弁当のメニューがわかるから便利
- メインのおかずは濃いめ、野菜のおかずは薄めで味のバランスが良い
- おがずのボリュームが多くて、ご飯がすすむ
- 冷蔵なのでおかずが水っぽくならず、野菜が新鮮で肉も柔らかい
- 賞味期限が配達日の2日までなので、冷凍弁当より短い
- 容器に入っているから食べ終わったら捨てるだけで楽
セブンミールの日替わりおかずセットのSNSでの口コミは?
セブンミールの日替わりおかずセットのInstagramでの口コミ
この投稿をInstagramで見る
この投稿をInstagramで見る
この投稿をInstagramで見る
この投稿をInstagramで見る
この投稿をInstagramで見る
セブンミールの日替わりおかずセットのTwitterでの口コミ
セブンミール(弁当宅配)おかずが少ないか?・・・。セブンの人が配達するのかと思ったらクロネコさんでしたww
— まいどくん (@maido3) March 16, 2015
私が出張がちで息子の夕食を案じる義父母と妻が協議し、宅配弁当または宅配惣菜セットを利用する事に。
生協の宅配、セブンミール、ヨシケイの中から、すぐ試せるセブンミールを取り寄せ、今晩息子と食べてみた。
結構いい感じかも。 pic.twitter.com/xZI26P0hIW— おらおら_休業したい〜 (@oraora1966) September 4, 2018
#日誌
セブンミールの宅配弁当を3日試してみたが、包装・食材・味わいの全てが、コンビニ弁当の延長線上の品質。
毎日口に入れるのは、エネルギーを要しそうな具合でいて、公式サイトでは、数週間で献立がループしているようにも見受けられる。毎日の宅配弁当は、家庭料理の延長線上であって欲しい。 pic.twitter.com/GQ17g9BJwu
— sinnsi (@sinnsi) February 21, 2018
セブンミールの宅配弁当、野菜多目のおかずのやつが、楽だし、美味しいし、毎日のささやかな楽しみになるし、良いわー。で、今日、寝かしつけでチャイムに気づかず持ち帰られてしまってショック。
— みど (@mi_nkm) August 9, 2018
はじめまして。宅配弁当、愛用しています。
レパスト、生協、セブンミールを試し、「味と価格と注文変更の容易さ」からセブンミールを毎日頼んでいます。
あまりに便利過ぎて、もう以前には戻れません!
参考になれば幸いです。— Oilio (@1ooilioo2) September 14, 2018
セブンミールの日替わりおかずセットの評判は、手軽に注文できて安定の美味しさ!
- セブンミールはごはんつきの弁当やおかずだけのセットなど、色々選べて注文できる
- 店舗受け取りと宅配が選べるから便利
- 毎日宅配してくれる
- 注文方法が簡単
- ボリュームがあって食べ応えがある
- 宅配弁当と思えないほど美味しい
- セブンイレブンのお弁当よりは美味しくない
- カロリーがわかるので、ダイエットにも使える
セブンミールの日替わりおかずセットの味については、セブンイレブンのコンビニ弁当より美味しいという人もいれば、同じくらいという人、コンビニ弁当より美味しいという人様々ですね。
産前産後や子育て中の主婦、仕事が大変でご飯を作る時間がない方、自炊が苦手な方にも評判が良いようです。
宅配弁当はメニューやカロリーがわかっているので、ダイエットや栄養を気にしている方にも最適。
お弁当の受け取りも、近くの店舗や宅配が選べるので便利です。
セブンミールの日替わりおかずセットを5日間試して評判を検証!
実際にセブンミールの日替わりおかずセットを5日間試してみたので、感想を書いていきます。
注文はネットから簡単に注文できましたよ。
詳しい注文方法は後ほど書いていきますので、ここからは受け取りと食べた感想について紹介していきます。
セブンミールの受け取りについて
セブンミールの日替わりおかずセットは、毎日昼の11時半ごろに、クロネコヤマトの配達員さんが配達してくれました。
時間は地域にもよるようですが、お昼ごはんに間に合うチルドの宅配弁当は少ないのですごく助かります。
置配はできないので、在宅していないと受け取ることができないのはやや不便ですね。
写真のように、お弁当が袋に包まれた状態で手渡しとなります。
見た目はコンビニで売られているような包装です。

彩りはきれいで、どのおかずセットもとっても美味しそうでした!
日替わりおかずセットのメニュー
1日目:お肉ゴロゴロ野菜カレーなど洋食4品

カレーは肉も野菜も大きめでたくさん入ってて美味しい!

野菜がシャキシャキで食感も良いねー。
2日目:エビチリなどの中華3品

おかずがたくさん入ってて、食べ応えがあるね!

エビチリが美味い!味付けも濃いめでご飯がすすむ。
3日目:れんこんつくねなど和食3品

お肉が少なめだけど根菜が豊富で栄養バランス良いかも。

れんこんに歯ごたえがあってお腹が満足するね。
3品ともおかずの味が似ているのがちょっと残念。
4日目:とんかつ、エビフライなど和洋4品

とんかつが柔らかくて美味しい。エビもプリプリでもっと欲しくなる!

揚げ物がガッツリだけど、煮物やおひたしが薄味で全体的にバランス良い。
5日目:たらのあんかけなど和食4品

あんかけは美味しいけど、タラがちょっとパサついている。

かぼちゃの煮物や他のおかずはとっても美味しかった!
【感想まとめ】セブンミールは忙しい時の味方!
- 料理を作る手間が省けて、疲れている時は本当に便利
- 出かけられない時も宅配してくれるので楽
- 出張や家を留守にしている時も、家族に出すことができる
- 安定の美味しさなので食事も楽しめる
- あまり長く利用していると飽きてくる
- 高すぎないカロリー設定で量が決まっているので食べすぎが防げる
セブンミールの日替わりおかずセットの値段について
セブンミールの日替わり弁当・日替わりおかずセットは2021年7月現在、1食あたり税抜で530円。
1週間分まとめて注文(メニューはおまかせ7日間)もできます(税抜3,710円)。
1食500円台なのはお財布にもやさしくて嬉しいですね!
セブンミールの注文方法
セブンミールはまず最初にオムニ7の新規会員登録が必要です。
会員登録は入会金・年会費が無料。
公式サイトから登録・注文することも可能ですが、ネットが苦手という方は電話または近くのセブンイレブンの店舗で会員登録することも可能です。
電話は登録申し込みをしてから、店舗では登録書に記入してポスト投函してから約1週間でカタログが配送されます。
インターネットでの注文は、登録も注文もすぐにできるので便利ですね。
注文はセブンミールの公式サイトにアクセスして、下記の矢印の画像をタップします。
セブンミールの日替わりおかずセットは、店舗での受け取りと宅配のどちらかを選ぶことができます。
1商品から注文OKですが、宅配の場合は税抜1,000円以上からでないと注文できません。
宅配料金は1回220円かかり、割高感がありますが3,000円以上注文すると無料になります。
家族分まとめて3,000円以上注文する場合はお得ですね。
セブンミールのお弁当は冷蔵弁当のため置き配ができません。
宅配の場合は、確実に自宅にいる時間に配達してもらうようにしましょう。
注文は店舗受け取りの場合は、注文日前日の午前10:30までなので、あらかじめ注文したい日が分かっている場合は便利です。
セブンミールで使える支払い方法について
セブンミールの日替わりおかずセットは、店舗受け取りの場合は現金・nanacoやSuicaなどの電子マネー、PayPayなどのバーコード支払い、セブン&アイ商品券などが選べます。
宅配してもらう場合は、クレジットカードのみの支払いになります。
(以前は口座振替も可能でしたが、2020年10月14日で新規の申し込みを終了しています)
宅配だとクレジットカードしか利用できないので、注文の際は注意しましょう。
セブンミールの配達エリア
セブンミールの配達エリアは、一部の離島・福島県の一部以外は全国配送可能です。
遠くに住んでいる家族のために、代理で注文することも可能。
家族の住所の配達エリア内であれば配達することができますよ。
セブンミールの日替わりおかずセットをお得にお試しする方法はある?
セブンミールの日替わりおかずセットは、現在お得なお試しセットなどは設けられていません。
しかし、先ほども触れたとおり、3,000円以上の注文なら宅配料が無料になるので、「おまかせ7日間セット」や、家族分などまとめて注文すると宅配料が無料です。
また、「まずは1食分だけ…」という場合でも、お近くの店舗受け取りにすると、宅配料を負担することができずお試しできます。
1食530円(税抜)で本格的に弁当やおかずが楽しめるのは魅力ですよね。
セブンイレブンは全国に店舗が多いので、セブンミールを利用しやすいです。
1食分からも注文でき、1人分のみの注文もしやすいので、家族に内緒でこっそり試してみるのもいいかもしれません♪
-
コープデリ(デイリーコープ)
- 価格:1食あたり
- 580円~(税抜)※2020年5月1日時点の公式サイト価格
美味しさ評価 4.5 賞味期限は配送当日の、その日に食べる用冷蔵おかず。
冷たいものは冷たく、温かいものは温かくいただける工夫がされています。
おかずが6種も入っているので、見た目も味わいもバラエティに富んでいます。
一品一品丁寧につくられていることがわかる、美味しい宅配おかずです。 -
食宅便
- 価格:1食あたり
- 560円~(税抜)※2020年5月1日時点の公式サイト価格
美味しさ評価 4.0 長期保存が向きの冷凍宅配おかず。
管理栄養士がメニューを監修し、さまざまな要望に対応する複数のコースが用意されています。
おかずは5種で、味の変化を楽しめます。
全体的に薄味で、200~300キロカロリー程度のヘルシーな宅配おかずです。 -
nosh(ナッシュ)
- 価格:1食あたり
- 568円~(税抜)※2020年5月1日時点の公式サイト価格
美味しさ評価 3.5 一人暮らしで常備したいような、おしゃれな冷凍宅配おかず。
パッケージだけでなく、メニューもトレンドをおさえたしっかり味のものが中心です。
メニューにより食感や味の当たりはずれがあるものの、好きなメニューがあれば試す価値あり。
ばらつきがありますが日替わりでなく、好きなメニューを選択できるのも特徴。