【nosh(ナッシュ)をお試しする裏ワザ】300円割引、最安値で1回のみの注文OK!
「低糖質メニューの宅配弁当って美味しいの?」
「nosh(ナッシュ)のお弁当をお試ししてみたい!」
「nosh(ナッシュ)の利用料金や送料をお得にする方法はある?」

累計1万食を突破した低糖質・低塩分メニューが魅力のnosh(ナッシュ)

  • ダイエット中の人
  • 体を鍛えたい人
  • 糖質・塩分制限している人
  • おしゃれなご飯を自宅で楽しみたい人

などに人気急上昇中の宅配弁当サービス。

通常定期コースのみのnosh(ナッシュ)ですが、ある裏ワザを使えば1回だけお試しすることもできちゃいます。

このページでは、そんなnosh(ナッシュ)を2回目以降もお得に買えちゃうコツや、損しない購入方法について。

さらには、低糖質・低塩分メニューの魅力についても解説していきます。

食べて感じた「nosh(ナッシュ)の低糖質・低塩分メニュー」のポイント
  • 見た目がカフェご飯みたいにおしゃれ
  • 彩りよく栄養バランスも考えられている(栄養士考案メニュー)
  • 「今、冷凍弁当しかないけど…」と言われてこれを出されたら一目置かれそう
  • 減塩というけど、味は濃いめに感じるくらいしっかりついている
  • カロリーは高め(500キロカロリー近いものも)
  • メニューによってクオリティのバラつきがある
  • ボリュームはそこそこ、女性なら満足できる量
  • パンやデザートもあっていろいろ楽しめる

    >> 【今だけ900円分割引クーポンゲット!】nosh(ナッシュ)のお試しはこちら

    定期コースのみのnosh(ナッシュ)をお試しする裏ワザ

    1回お試しできちゃう秘訣はズバリ「プラン停止」

    1回お試しできちゃう秘訣はズバリ「プラン停止」

    nosh(ナッシュ)は、定期コースのみ(単発注文はできない)の宅配弁当サービスなので、表向きは、1回だけのお試し注文ができないんです。

    でも、nosh(ナッシュ)のあるシステムを使えば、まるでお試し注文のように1回だけという形でも使うことができます。

    それが「プラン停止」

    本来、一度注文すると定期的に配達されるようになってしまうんですが、「プラン停止」に
    することで定期注文をストップさせることができます。

    プラン停止中は、登録情報や過去の注文履歴、獲得したクーポンはそのまま残ります。

    なので1回お試しだけしてみて、再開したいなと思ったら、そのまま引き継ぐことができます。

    ちなみにnosh(ナッシュ)では、次回の注文だけ見送る「スキップ」システムもあります。

    もちろん「スキップ」を毎週おこなえば「プラン停止」同様、実質1回お試しができます。

    ただし毎週「スキップ」の手続きをするのは面倒ですし、うっかり手続きし忘れて、望まない配達をされてしまうのは嫌ですよね。

    なので一旦、継続利用を見送りたいのであれば「プラン停止」がおすすめです。

    3ステップで簡単「プラン停止」方法

    3ステップで簡単「プラン停止」方法

    手続きが面倒だと、1回お試しができるとあっても、注文がおっくうになってしまいます。

    でも、nosh(ナッシュ)のプラン停止方法はめちゃめちゃ簡単!

    たったの3ステップでできちゃいます。

    1. STEP1. nosh(ナッシュ)を1度注文したら、ページ右上部にある「お届け設定(各種設定)」をクリック
    2. STEP2. お届け設定画面を一番下までスクロールする
    3. STEP3. 「プランを停止する」をクリック
    ひよこ

    再開するときは、nosh(ナッシュ)にログインして「再開」をクリックするだけなので、これまた簡単なんです!

    注意点としては、「プラン停止」は次回お届け日の4日前までにすること。

    過ぎてしまうと、次回分も自動的に配達されてしまいますからね。

    また、初回は「プラン停止」ができないので、1度目の注文が完了して2回目以降の分を停止するよう手続きしましょう

    「解約」をおすすめしない理由

    先ほどnosh(ナッシュ)のお試し方法として、「プラン停止」と、先ほどお話した「スキップ」の2種類の方法があることをお話しました。

    もちろん1回注文して届いてから「解約」するという選択肢もあるんです。

    でも私は「解約」をおすすめしません。

    理由は「解約」をすると、せっかく登録して1回利用したという会員情報、購入履歴、ゲットしたクーポンがすべて消えてしまうから

    もし、またnosh(ナッシュ)の低糖質のお弁当が食べたくなっても、またイチから登録することになってしまいます。

    それに、後ほど詳しくお話しますが、実はnosh(ナッシュ)は、継続すればするほど料金がお得になるシステムがあるんです。

    当然それも白紙に・・・

    でも「プラン停止」なら、会員情報、購入履歴、獲得クーポンすべて再開する時まで残っています。

    しかも定期回数に縛りはないため、1%でもまた利用するかもしれない可能性があるのであれば、「解約」ではなく「プラン停止」のほうがお得ですよ。

    nosh(ナッシュ)10食プランを実際に注文してみました

    nosh(ナッシュ)10食プランを実際に注文してみました

    nosh(ナッシュ)の公式サイトから、さっそく初回300円オフクーポンを使って「10食プラン」を注文してみました。

    今回はその中から、3つのお弁当の正直レビューを紹介します。

    ひよこ

    すべて1食あたり671円(10食6,134円+送料1,078円-初回割引500円)。
    均一価格なので、メニューを選ぶ時にいちいち値段を気にしなくて良いのがラクでした!

    黒酢酢豚 468kcal

    黒酢酢豚

    彩りがとてもキレイで、味付けも良かったです。

    ただレンチン加減がむずかしくて、酢豚のぶよっと柔らかい部分と固い部分が気になって…

    副菜はちゃんと美味しくて、満足でした。

    牛肉のデミグラスソース煮 338kcal

    牛肉のデミグラスソース煮

    見た目はとっても美味しそう…だったのに。

    お肉が固くて、ボリュームも足りない感じでした。

    メインも副菜も味は微妙で、「nosh(ナッシュ)の宅配弁当はクオリティに差があるなぁ」と感じるきっかけになった一品。

    牛肉と野菜のXO醤炒め 464kcal

    牛肉と野菜のXO醤炒め

    メインの牛肉と野菜のXO醤炒めはとても美味しかったです。

    ただ副菜に「これは…」とビックリするくらい口に合わないのがあったんですが、あの料理はなんだったんだろう…。

    うしお

    僕も何品か食べてみたけど、男性には物足りない感じかな?

    ひよこ

    そうかもね、女性で腹八分~九分くらいだったから。
    メインは基本的に美味しかったけど、副菜の当たり外れが大きいのが気になったかな?

    うしお

    あと低塩分ってことだけど、味付けはしっかりしていて逆に濃く感じるものもあるくらいだった

    ひよこ

    女性にとってはお弁当に限らず、低糖質デザートが充実しているのも魅力かも。私もこれから色々試してみたいな。

    nosh(ナッシュ)をお得に利用できる4つのコツとは?

    nosh(ナッシュ)は、もっとも1回の配達個数の少ない6食セットで注文した場合、1食あたり827円かかります。

    500円くらいの価格帯の冷凍弁当もある中で、nosh(ナッシュ)はちょっとお高めな印象。

    でもnosh(ナッシュ)をお得に利用できるコツさえ把握しておけば、最初から価格をおさえられるうえ、継続すればするほど負担が減るんです!

    その1. 販売数1,000万食突破記念、初回特別価格クーポン配布中

    販売数1,000万食突破記念、初回特別価格クーポン配布中

    nosh(ナッシュ)は2018年のサービス開始から、累計販売1,000万食を突破。

    これを記念して、初回特別価格で利用できるキャンペーンを実施しています。

    私がnosh(ナッシュ)を初めて利用した時は、初回500円オフだったのですが・・・

    2021年8月現在は「残暑見舞いキャンペーン」と称して、8月28日(土)までの間、300円オフクーポンを3枚、合計900円分のクーポンプレゼントを実施中です。

    nosh(ナッシュ)の残暑見舞いキャンペーンはこちらから

    nosh(ナッシュ)では定期的に初回特別価格クーポンを配布しているので、8月28日を過ぎたタイミングでも、お得に利用できるチャンスはまだまだありますよ!

    その2. プラン停止でもらえる「期間限定割引クーポン」

    初回お試しができる「プラン停止」。

    実は「プラン停止」した人だけがもらえちゃう「期間限定割引クーポン」もあるんです。

    詳しくお話すると「プラン停止」状態から注文を再開すると、その後3回分の注文で割引が適用され、最大で5,000円分もお得になるというもの。

    nosh(ナッシュ)の注文を停止していると、登録メールアドレスに、「期間限定割引クーポン」のお知らせが届きます。

    これをゲットするためにも、初回注文後は一度「プラン停止」を設定したほうがお得ですね。

    その3. 友達紹介クーポンもあり

    友達をnosh(ナッシュ)に紹介するともらえる「友達クーポン」もあります。

    Twitter、LINEなどのSNSやメールを通じて友達を紹介し、その友だちがnosh(ナッシュ)を利用すると、紹介した人にも紹介された人にも3,000円分の割引クーポンが配布されます。

    紹介人数に制限はないので、紹介すればするほどクーポンをゲットできちゃうというわけ。

    TwitterやLINEのタイムラインに投稿すれば、双方がリアルな友達ではなくても、友達クーポンがもらえる可能性が高まります(お互いに個人情報が伝わることはありません)

    その4. 継続すればするほど安くなる

    継続すればするほど安くなる

    nosh(ナッシュ)には、利用者の累計購入数に応じて割引額が変わる「nosh(ナッシュ)クラブ」があります。

    条件によっては初回よりも200円以上安くなるので、1回お試ししてみて気に入ったら、ぜひ継続利用しましょう。

    nosh(ナッシュ)クラブの割引条件について、表にまとめました。

    ランク1 ランク2 ランク3 ランク4
    累計購入数 0食 10食 20食 30食
    6食プラン 698円 691円 684円 677円
    8食プラン 623円 617円 611円 605円
    10食プラン 599円 593円 587円 581円

    このように徐々に安くなっていって…

    ランク15 ランク16 ランク17 ランク18
    累計購入数 140食 150食 160食 170食
    6食プラン 600円 593円 586円 582円
    8食プラン 536円 530円 524円 520円
    10食プラン 515円 509円 503円 499円

    ※価格はすべて税込価格

    最大で1食あたり499円にまで価格が下がります。

    最高ランクに到達すると、その後はずっと値下げされた値段のまま利用し続けられます。

    「プラン停止」「スキップ」の場合でも、再開後にその割引率が下がることはありません。

    500円以下で、糖質や塩分、栄養バランスまで考えられた健康的なお弁当が買えるんです。

    継続すればするほど安くなるなら、続けたくなりますね。

    ちなみにnosh(ナッシュ)クラブは、利用者全員に自動で適用されるため、特別な手続きは必要ありません。

    nosh(ナッシュ)の弱点「配送料」も注文次第でお得に!

    nosh(ナッシュ)の弱点「配送料」も注文次第でお得に!

    実はnosh(ナッシュ)には、利用者の多くが感じているデメリットがあります。

    それは「配送料」が高いこと。

    nosh(ナッシュ)では専用段ボールにお弁当を箱詰めして、佐川急便の飛脚クール便で届けられるのですが・・・

    料金は、段ボールのサイズによって異なるものの、1回の配達で836円(税込)~。

    配送料は、本社のある関西から放射線状に、遠ざかれば遠ざかるほど高くなります。

    関西からもっとも遠い北海道や沖縄にお住まいの方は、1回の注文で最低でも2,000円以上かかってしまうんです。

    ですから、例えば1番少ない6食セットを注文をして毎週こまめに配送してもらうと、かなり配送料がもったいなく感じてしまうでしょう。

    そこでnosh(ナッシュ)の配送料を少しでもお得にするコツ・・・

    ズバリ!注文は、10食分などなるべく一度に多く注文して、配送間隔をあけて購入すること

    それだけで毎週1,000円前後の配送料が浮きますよ

    うしお

    ちなみに10食セットの場合、すべてを冷凍庫に入れるとなると、600Lの容量が必要です。

    ひよこ

    まとめ買いがおすすめだけど、事前にお家の冷凍庫と相談して個数を決めたほうが良さそう。
    冷凍庫にお弁当が10食も入らないって人は、デザートとうまく組み合わせるといいですよ。

    nosh(ナッシュ)は低糖質かつ豊富なメニューが魅力

    nosh(ナッシュ)は、他の宅配弁当とはひと味もふた味も違います。

    なんといっても、利用者の「健康的な食生活」を目指し、考え抜かれた豊富なメニューの数々。

    飽きずに続けられるのが魅力です。

    60種類のメニューとデザートはすべて低糖質・低塩分

    60種類のメニューとデザートはすべて低糖質・低塩分

    nosh(ナッシュ)では、毎週2種類の新メニューを含む、常時60種類のメニューとパン・デザートを取り揃えています。

    そのすべてのメニューは、管理栄養士と一流シェフが考案

    糖質30g・塩分2.5g以下におさえられているのでヘルシー。

    かつ、味だけでなく見た目にもこだわっているので、まるでカフェご飯のようにオシャレで彩り豊かです。

    またnosh(ナッシュ)のお弁当はすべて、徹底管理された自社工場で専属料理人が調理

    冷凍も工場内の巨大トンネルフリーザーで急速冷凍するため、栄養価も味も落とさず、各家庭に届けられます。

    nosh(ナッシュ)のメニューは、フィットネスジム「ルネサンス24」でも、低糖質プログラムとして取り入れられているほど、健康的なダイエット食としても人気が高いんですよ。

    しかもnosh(ナッシュ)では自社で臨床試験をおこなっていて、被検者の体重や中性脂肪の変化のデータも公開しています。

    健康維持だけでなく、体型管理もできちゃうのが嬉しいですね。

    ただし脂質や食品添加物は多少あり

    nosh(ナッシュ)は、糖質と塩分はすべて抑えたメニューになっていますが、脂質に関しては若干高めのメニューもあります。

    カロリー的には500kcal近くあるものも・・・

    とはいえ、nosh(ナッシュ)ではメニューの検索機能が充実していて、脂質量や糖質量など自分の目的に合わせて注文することができるんですよ。

    なので脂質が気になる人は「脂質が少ない順」でメニュー検索をして、脂質が抑えられているメニューだけを選べばOKです。

    そして、もうひとつ。

    nosh(ナッシュ)の宅配弁当には、調味料の一部に食品添加物が使用されています。

    冷凍の宅配食である以上、完全に「無添加」とするのは現時点ではむずかしいようです。

    とはいえ、厚生労働省が定めた使用料の範囲内で、メニュー開発にたずさわる栄養管理士も認める範囲の量なので、特別添加物が多いというわけではありません。

    しかもnosh(ナッシュ)の公式サイトを見ると、以下のことが書かれていました。

    私たちが生活する社会は、健康面で疑問視される食品添加物を含んだ食品が数多く出まわり、健全な食生活を送ることが難しくなっています。
    (中略)
    私たちのnoshは「食事」を通してこの大きな社会問題に立ち向かい、解決することを願っています。は健康

    引用:nosh(ナッシュ)公式サイト

    このように、できるだけ食品添加物を少なくする取り組みもおこなわれています。

    完全無添加ではないからといって、安全面に問題があるわけではないので安心してくださいね。

    nosh(ナッシュ)のメニューの選び方

    nosh(ナッシュ)のメニューの選び方

    nosh(ナッシュ)は、あらかじめ6食・8食・10食と決められたプランの中から、1回のお届け個数を選択。
    (2回目の注文時からは20食も選択可能)

    次に1週間・2週間・3週間の中から配送間隔を選ぶと、定期的にその周期でお弁当が届けられ続けるシステムです。

    お弁当の料金は、内容にかかわらず一律なので、個数と周期を決めたら、あとはメニューを選ぶだけ。

    常時60種類あるメニューの中から、「食材フィルター」機能を使ってアレルギーや苦手な食材を除外して選ぶこともできるのも嬉しいポイントです。

    nosh(ナッシュ)なら買い出し、調理、片付けも不要

    nosh(ナッシュ)なら買い出し、調理、片付けも不要

    nosh(ナッシュ)は、専用サイトまたはアプリから簡単に注文ができるため、毎日の買い出し回数を減らせます

    また食べる際は、容器ごと電子レンジでチンするだけ。

    加熱時間はメニューによってバラつきはあり、長いものでは500Wで8分半かかるものもあります。

    今すぐ食べたいときに不便に感じることもありますが、面倒くさい調理は一切いらないので、許容範囲ですね。

    そしてnosh(ナッシュ)は、パッケージも進化し続けています。

    2021年5月にリニューアルされたパッケージは、すべて「パルプモールド」とよばれる紙素材が使われています。

    燃やしても有害物質が発生しないので、可燃ごみとしてそのまま捨てることができるのがとっても便利!

    これも利用者の声をもとに、改良に改良を重ねた結果、実現したもの。

    ひよこ

    メニューに限らず、nosh(ナッシュ)は利用者の目線で、利用者の気持ちを最優先に考えてくれる、優しい弁当宅配サービスですね。

    nosh(ナッシュ)は初回300円オフ!今すぐお試ししてみよう

    nosh(ナッシュ)は初回300円オフ!今すぐお試ししてみよう

    • 定期購入でも「プラン停止」を設定すれば、1回だけお試しができる
    • 10食セット以上のまとめ買いで1食あたりの値段も配送料も安くなる
    • 利用を継続すればするほど割引率があがる
    • 低糖質・低塩分のメニューは毎週新メニューが登場し、常時60種類
    • 食品添加物は最低限に抑えられている
    • レンチン調理で、容器はそのまま可燃ごみに捨てられるのが便利

    nosh(ナッシュ)は、使い方次第でお試しができちゃう弁当宅配サービス。

    料金は一見高そうに見えますが・・・

    クーポンの利用やまとめ買い、継続利用で他社と同じくらい。

    もしくはそれ以上お得に、低糖質・低塩分メニューを毎日の食事に取り入れることができます

    身体を引き締めたい人、糖質制限中でも美味しくておしゃれな食事がしたい人には特にピッタリですよ。

    今なら残暑見舞いプレゼントキャンペーン実施中!

    2021年8月28日(土)までの期間中キャンペーンに応募した人全員に、300円クーポン3枚、合計900円分の期間限定クーポンを配布しています。

    参加方法は、nosh(ナッシュ)公式ホームページからnoshに登録して「残暑見舞いを受け取る」をクリックするだけ。

    超お得な期間限定キャンペーンだから、お試しするなら今がチャンスです。

    うしお

    これまで宅配弁当というと、家事の時短がメインなイメージだったけど・・・
    若い人向けの健康メインの宅配食ってめずらしいんじゃない?

    ひよこ

    うんうん、しかも低糖質・低塩分だからって見た目も味も質素ってわけじゃないし。
    若い人にも受け入れられやすいオシャレさと、メニューの豊富さがいいよね。

    【900円分の割引クーポンゲット!】
    >> nosh(ナッシュ)をお試ししてみる