【気配り宅配食の最新口コミ】ウェルネスダイニングよりまごころケア食で買う方が得?リニューアルで美味しくなった?

「ウェルネスダイニングの気配り宅配食って美味しいの?」
「気配り宅配食の評判はどうなんだろう?」

このページではウェルネスダイニングの気配り宅配食の、最新の評判や疑問にお答えしていきます。
「まごころケア食で気配り宅配食が安く買えた」という衝撃の事実まで、わかりやすく解説していきます。

うしお

実際に7日間試した感想や評価も紹介します。

ひよこ

7日間食べてビックリしたのが、「まごころケア食 」と同じ宅配おかず弁当が届いたこと!
見た目も味も一緒なんだもん。
しかも、まごころケア食の方が安かったの…。

うしお

でもウェルネスダイニングの気配り宅配食の製造会社は最近増えたんだってね?
より美味しくなったとか。

ひよこ

そうみたい。
リニューアルじゃなくて、製造元会社が増えたそうだよ。

口コミを見ると、新しい製造会社のおかず弁当は気になる水っぽさが軽減されたようす。
美味しさもアップしてるんだって!

食べて感じた「ウェルネスダイニング 気配り宅配食」のポイント
  • 冷凍弁当特有の水っぽさ・柔らかさが気になる
  • 味は手作りには及ばないが、冷凍弁当と考えれば美味しい
  • しっかりめの味付けでおかずが4種類あるので満腹感がある
  • ボリュームは女性には十分、普段普通食を食べている男性にはやや物足りなく感じる
  • 長期間ストックでき、電子レンジで温めるだけで食べれるので緊急食向き
  • ダイエットや制限食での利用には、ヘルシーで満足度が高いのでかなりオススメ
  • おかず弁当の製造元会社が増えて、より美味しくなった

>> 【より美味しくなった】ウェルネスダイニングの公式サイトはこちら

ウェルネスダイニング 気配り宅配食の口コミ評判は?

まずはTwitterやInstagramで最新のウェルネスダイニング 気配り宅配食の口コミ評判をチェック!
みなさん色々な宅配おかずを試されているようですが、味や使いやすさはどうなんでしょうか?

ウェルネスダイニング 気配り宅配食のtwitterでの口コミ評判

ウェルネスダイニング 気配り宅配食のInstagramでの口コミ評判

View this post on Instagram

私は黙々と食事するタイプなので良いのですが、他人に黙々と食べて食べ終わったらマスクして喋れとは言えないですよね(笑) なので、最近は専らコンビニ弁当を人が少ない朝に購入して、職場でレンチンしてるのですが、流石に栄養面に偏りが出るかなと思い対策を考えていたところ、宅配弁当(冷凍)なるものを見つけました。 おかずだけなので御飯を用意しないといけないのですが、休みの日に一升炊きして冷凍御飯を準備すれば良さげかなと思ってます😆 色々なメーカーから出てるので、味の好みもあると思うので先ずは色々試食してみます。 第一弾は値段で選んでみました(笑) 早速試食しました。御飯はお米がなかったので非常食御飯です。 コンビニ弁当と違って味は濃くなく、ちょうど良い感じで美味しくいただきました😁 #健康応援食 #ウェルネスダイニング

A post shared by Kentaro Aoyagi (@taro.panda) on

View this post on Instagram

鳥の唐揚げ弁当(たんぱく&塩分調整) 冷凍状態の弁当を実食^_^ 少し、左角をめくって、 電子レンジで5分チンして終了。 メインの鳥の唐揚げは、まず、見た目から想像できる粉っぽさであるが、全く粉っぽくなく衣はバッチリである。冷凍ものなので、しっとりしていて揚げたて感は、当然なし。 しかし、味の方は、オ○○○弁当やホット○○○とかと変わらない。とっても美味しい。 少し苦みがあるように思えたが、AGULの舌のコンディションが悪いかもしれないので、ご勘弁を。。。 歯ごたえ良く、肉の繊維質は、とってもキレイだ。 一緒のブロッコリーも、柔らかすぎず、固すぎず、ベストかな。よくビュッフェのブロッコリーが固くていつも残念に思っているが、その心配はなかった。 この程よくゆであがっているブロッコリーなら、ブロッコリーが固くて嫌とか、苦手、美味しくないと思っている子供や老人でも美味しく食べられるぞ!!塩分の方も調整食なのに、塩加減も抜群だ。 二品目 おから 甘すぎず、普通であるが、スーパーの味付けに劣るため美味しくないし、パサパサすぎて、途中でギブだ!!!AGULの口の水分を全部持っていかれたぁ~(笑) おからは、スーパーの総菜のようにもう少し甘く、しっとりしている方が、断然うまいかな。。。 3品目 わかめの酢の物 温めているので、生ぬるいわかめは、まずくはないが、イマイチである。 しかし、水くわいが隠れていて、逆転だ!! 歯ごたえ十分、サクサク感がたまらない。 とても気に入ってグッドだ!!! でも、酢の物は、冷たいので食べたいね。 4品目 大豆とソーセージのトマト煮込み AGULは、なぜかまめ料理は、テンションが下がる。。。残念な気分になる。。。 別に嫌いではないし、体にいいことも分かっているが、付け合わせとはいえ、わくわく感が全くナッシング~だ(>_<) 味は、トマト煮込みなので、ミネストローネとかの感じで、旨いかな。。。 しかし、こいつもウインナーが隠れていて、一緒に食べたら、煮込んだ豆のやわらかさをカバーして、またまた、評価逆転だ。。。体にいいので何とか頑張って全部食べた。。。 ここまで、来たらもったいないので、水を飲んで、「え~い」 おからも残さず全部食べることにした。。。 そして、完食。。。ごちそうさまでした。。 とても、美味しくいただきました。 からあげ弁当の期待値が高すぎて、おからや豆とあまり得意でなかったことを考慮して、AGULの評価は、残念ながら、☆☆である。 #食事制限 #宅配弁当 #食事宅配 #腎臓病食 #ウェルネスダイニング

A post shared by AGLU (@agul08) on

【口コミ評判総評】ウェルネスダイニング 気配り宅配食は「思ったより美味しい」という方が多数

twitterやInstagramの最新の口コミでは、ウェルネスダイニング以外の冷凍おかず弁当と比較されている方も多く「思ったより美味しい」という口コミが目立ちました。
冷凍おかず弁当は味や食感が悪いことが多いため、あまり期待せずに食べた方から「美味しい」という良い評判がでていると思われます。

制限食が目的で利用されている方には、救世主のようなおかず弁当になっているようです。
ヘルシーな味付けでなので制限食だけでなく、ダイエット目的で利用されている方も多いようでした。

また、「長期間保存できるので便利」という口コミも。

全体的には評判は良いと言えるでしょう。

ウェルネスダイニングの気配り宅配食を7日間試した感想

ウェルネスダイニングの気配り宅配食を7日間試した感想

ウェルネスダイニングの気配り宅配食は、単品購入と定期購入から選ぶことができます。

購入はウェルネスダイニングの公式サイト から、ネットのみで注文・決済が完了できます。
初回のみ送料無料で単品購入ができるので、早速試してみました。

最安は1週間分の7食セットです。
特に食事制限はないため、バランスが良さそうで安い「健康応援気配り宅配食 7食セット」を注文しました。

健康応援気配り宅配食 7食セット

うしお

試したのは2020年3月です。
注文から1週間ほどでクロネコヤマトのクール便で届きました。

注文から1週間ほどでクロネコヤマトのクール便で届きました。

ウェルネスダイニングの気配り宅配食の価格は?

初回限定で送料無料のため、価格は7食で税込み4,644円でした。
1食あたり663円なので、宅配おかずの相場程度の値段と言えます。

定期購入でもなく、特に勧誘等もないので、気軽に試せるのは魅力ですね。

ウェルネスダイニングの気配り宅配食の味は?美味しいの?

今回届いたのは下記の7食です。
成分表記についても記載しています。

うしお

味については管理人夫婦二人の感想をそれぞれコメントします。

ひよこ

男性意見、女性意見として参考になれば幸いです!

1. 鮭の醤油幽庵焼き弁当

鮭の醤油幽庵焼き弁当(1食185g当たり)
エネルギー 270kcal
タンパク質 19.6g
脂質 13.8g
炭水化物(糖質、食物繊維) 20.1g(17.7g、2.5g)
ナトリウム 596.5mg
カリウム 403.9mg
リン 212.0mg
食塩相当量 1.5g
うしお

サツマイモサラダ、甘みが感じられて美味しいね。
おかずは全体的に柔らかめ。
もうちょっと歯ごたえが欲しいかな。

ひよこ

やや水っぽいのが気になるね。
鮭の醤油幽庵焼きはゆずの香りが爽やかで、魚の臭みを感じることなくさっぱり食べられるのはいい!
ボリュームは女性には十分かな。

2. 韓国風焼肉炒め弁当

2. 韓国焼肉炒め弁当(257kcal)

韓国風焼肉炒め弁当(1食180g当たり)
エネルギー 257kcal
タンパク質 8.8g
脂質 17.2g
炭水化物(糖質、食物繊維) 17.6g(13.2g、4.4g)
ナトリウム 689.5mg
カリウム 372.1mg
リン 117.6mg
食塩相当量 1.8g
うしお

ボリュームはそこそこあるけど、もっとタンパク源が欲しい…。
味はしっかり目で美味しいよ。

ひよこ

味付けはどれもご飯がすすむ味!
今日は水っぽさもあまり気にならないね。
おかずにとろみがあるからかな?

3. 炭火焼きチキン(醤油ソース)弁当

3. 炭火焼きチキン(醤油ソース)(230kcal)

炭火焼チキン(醤油ソース)弁当(1食180g当たり)
エネルギー 230kcal
タンパク質 9.7g
脂質 15.0g
炭水化物(糖質、食物繊維) 13.8g(11.4g、2.4g)
ナトリウム 804.3mg
カリウム 294.4mg
リン 107.5mg
食塩相当量 2.0g
うしお

チキンは厚みがあって食べ応えあるね。
でも…この前食べた「まごころケア食」にも同じ弁当があったような…

ひよこ

副菜の飾りしんじょうがふんわりやわらかで美味しいね。
チキンの味つけも醤油ベースで美味しい。
確かに同じ弁当があった気がする…。

4. 赤魚の塩焼き弁当

4. 赤魚の塩焼き(248kcal)

赤魚の塩焼き弁当(1食180g当たり)
エネルギー 248kcal
タンパク質 17.0g
脂質 12.2g
炭水化物(糖質、食物繊維) 18.2g(14,7g、3.5g)
ナトリウム 690.0mg
カリウム 608.0mg
リン 244.2mg
食塩相当量 1.8g
うしお

確かにヘルシーだけど、このくらいヘルシーな弁当が毎日だと働き盛りの男性にはつらい。
そろそろガッツリ飯が食べたくなってきた。

ひよこ

赤魚とほうれん草のパサつきがいただけないかな。
味付けはまぁまぁ美味しい。
ヘルシーでバランスはいいね!

5.  洋風ロールキャベツ(コンソメ)弁当

5.  洋風ロールキャベツ(コンソメ)(230kcal)

洋風ロールキャベツ(コンソメ)弁当(1食180g当たり)
エネルギー 230kcal
タンパク質 7.6g
脂質 14.5g
炭水化物(糖質、食物繊維) 17.1g(14.4g、2.7g)
ナトリウム 782,7mg
カリウム 345.7mg
リン 88.8mg
食塩相当量 2.0g
うしお

メインのロールキャベツがとにかく残念。
正直なところ変なすっぱさを感じて、今まで食べたロールキャベツの中では一番美味しくない。
ボリュームも少ないかな。

ひよこ

副菜は味付けしっかりで美味しいのだけど、いかんせん主菜のロールキャベツの肉が少ない…。
今日のお弁当については、かなり割高に感じるね。

6. サバのみりん干し焼き弁当

6. さばのみりん干し焼き(240kcal)

サバのみりん干し焼き弁当(1食180g当たり)
エネルギー 240kcal
タンパク質 14.9g
脂質 13.1g
炭水化物(糖質、食物繊維) 15.4g(11.1g、4.3g)
ナトリウム 710.6mg
カリウム 521.0mg
リン 200.3mg
食塩相当量 1.8g
うしお

どのおかずもしっかりダシがきいてて美味しいと思う。
ゆばの味はあまりしなかったけど。
サバは濃いめの味付けでご飯が進む!
満足感あるおかず弁当だった。

ひよこ

今日のおかずは彩のバランスが良くすごく美味しそう!
サバのみりん干し、しっとりやわらか、脂ものってるね。
サバのおかずって外れにくいから大好き。
副菜にゆばが入ってるのは珍しい。

7. ズッキーニとチキンのトマト煮弁当

7. ズッキーニとチキンのトマト煮(272kcal)

ズッキーニとチキンのトマト煮弁当(1食180g当たり)
エネルギー 272kcal
タンパク質 15.6g
脂質 16.3g
炭水化物(糖質、食物繊維) 15.6g(11.5g、4.2g)
ナトリウム 788.6mg
カリウム 444.0mg
リン 197.8mg
食塩相当量 2.0g
うしお

チキンのトマト煮はニンニクが効いててうまい!
貝類が苦手な僕には副菜はあさりの香りがして食べにくかった。
他の副菜のおからと、酸っぱいキャベツ和えは男性には不評なメニューかもしれないな。

ひよこ

私は貝類好きだから、あさりの酒蒸しもおいしくいただけましたよ。
おからと酸っぱいキャベツ和えも美味しかった。
女性は結構好きな人多いんじゃないかな?

【感想まとめ】手作りには及ばないものの、ダイエット食や緊急用の宅配おかずと考えるなら十分

  • 主菜1品、副菜3品の4菜でバランスが良く、彩も良い
  • どの宅配おかずも300キロカロリー以下でヘルシー
  • 味はしっかりめの味付けで美味しいが水っぽい
  • 食材はやわらかくあごの力が弱い方でも食べやすいが、物足りないと感じることも
  • 長期保存可能で必要な時にさっと用意できる
  • ボリュームは女性なら満足できる量だが、男性にはやや少なく感じる
  • 温めは600ワットで4分、500ワットで5分ほど

冷凍おかずなので賞味期限が長く、冷凍庫でストックしておけば約1年程度日持ちします。

冷凍庫から直接電子レンジへ入れて温めるだけなので、さっと用意でき、食事の準備がラクになりました。

美味しさとしては、冷凍おかず弁当特有の、柔らかすぎて食感が悪いことや水っぽさが気になりました。

ただし、冷凍おかずのデメリットは、前日に冷蔵庫で解凍しておくことで、軽減されてより美味しくいただけます。

全体として味付け自体は美味しく、どちらかというとしっかりめの味付け。

4つのおかずが入ってるので満腹感があります。

おかげ様で、7日間昼ごはんだけウェルネスダイニングの「健康応援 気配り宅配食」に変えたところ、ひよこ(妻)は約500g減、うしお(夫)は約1kg減。

低カロリーですがそこそこ美味しいので、ダイエット中にこれだけ満腹感がえられて痩せられるなら、かなり嬉しいですね。

【衝撃の事実】「健康応援 気配り宅配食」はまごころケア食で安く買えた

ウェルネスダイニングの宅配おかずを7日間試して、気になったのが以前試したまごころケア食 」と同じ弁当が届いたこと。

まごころケア食の炭火焼きチキン(醤油ソース)弁当
ウェルネスダイニングの気配り宅配食でも届いた、まごころケア食の炭火焼きチキン(醤油ソース)弁当

パッケージが一緒、なかにはメニューまでまったく同じものもあり、製造会社を確認したら同じ「株式会社シルバーライフ」でした。

まごころケア食の気配り宅配食
まごころケア食の気配り宅配食(豆腐おろしハンバーグ弁当)

よくよく調べてみると、まごころケア食の運営会社は、気配り宅配食の製造元と同じ「株式会社シルバーライフ」。

まごころケア食の運営会社

ウェルネスダイニングの運営会社は「ウェルネスダイニング株式会社」ですが、弁当製造はシルバーライフに委託しているため、その分価格が割高に。

まごころケア食では、製造元と同じ会社が販売しているので、その分安く気配り宅配食を販売できていると考えられます。

まごころケア食の公式サイト
まごころケア食の公式サイトでは、7食が税込み3,980円で売られている

我が家は、まごころケア食の「健康バランス 7食セット」を単品注文したのも2020年の3月。
その時の値段は7食セットで税込3,980円。
送料は無料だったので、1食あたり税込568円でした。

ウェルネスダイニングの「健康応援 気配り宅配食」は1食あたり税込663円なので…

663円-568円=95円

1食あたり約100円安くなる計算になります。

見た目も味も一緒なので、ウェルネスダイニングで「健康応援 気配り宅配食」を頼むなら、まごころケア食 で「健康バランス」弁当を買う方が安くなるということになりますね。

ウェルネスダイニング 気配り宅配食の製造元が変更された?

さらに調査をすすめていたところ、ウェルネスダイニング 気配り宅配食の製造元は「2020年初め頃に変更された」という情報をキャッチ。

”「株式会社ジョイント」という会社の製造になり、中身もパッケージも大幅リニューアルされた”という情報をネットで見つけました。

変更に関する要点は下記の通りだそう。

  • 味や食感のメリハリがアップ
  • 主菜1品、副菜3品のメニューはそのまま
  • 製造工程が変更され、水っぽさが軽減
  • 食材の切り方が大きくなり、食感が良くなった
  • 彩が良くなり、美味しそうな盛り付けになった
  • ボリュームアップ
  • 揚げ物のサクサク度がアップ

    難点だった水っぽさや食感の悪さが改善されて、「より美味しくなった」のであれば値段に見合ったおかず弁当と言えそうです。

    ひよこ

    私たちがウェルネスダイニングの「健康応援 気配り宅配食」を購入したのは2020年3月の話なので、在庫の関係で「シルバーライフ」製造の気配り宅配食が届いたのも・・・?

    リニューアルの真実をウェルネスダイニングに直接問い合わせてみた

    公式サイトには書いてなかったため、ウェルネスダイニングに直接問い合わせをしてみました。

    ウェルネスダイニングに問い合わせた内容
    • 最近、製造元会社が変わったという情報は本当か?
    • 前回は「シルバーライフ」といく製造元の弁当だったが、本当なら新しい製造元会社の弁当も試してみたい

    翌営業日にウェルネスダイニングのフリーダイヤルより、電話がきました。

    電話でいただいた返答をまとめると下記の通り。

    ウェルネスダイニングの返答内容
    • 最近製造会社が2社になり、地域により製造元の違う弁当が届く
    • 希望を出せば、製造会社指定もできる
    • もうひとつの製造会社の弁当が希望であれば、初回送料無料で購入できる
    • 話を通しておくので、インターネットから再度注文してもらえればOK
    ひよこ

    色々突っ込んで聞いてみましたが、電話では感じの良い女性の方が丁寧に返答してくれました。

    どうやら、製造元が変わったのではなく新しい製造会社が増えて、地域によってどちらの製造会社の宅配おかずが届くかは変わるようです。

    どちらの製造会社のおかず弁当が良いか、希望を出すこともできるとのこと。

    うしお

    新しい製造元の登場で「かなり美味しくなった」と評判なので、もう一度試してみたいと思います。

    試したらまた感想を更新しますので、乞うご期待!

    お試しは公式サイトから

    ウェルネスダイニングの気配り宅配食は、初回限定で送料が無料です。
    単品注文なら1食あたり663円から、7日間試すことができます。

     ウェルネスダイニング

    ウエルネスダイニング 気配り宅配食の種類

    気配り宅配食のコース名 7食セットの値段(1食あたりの値段) 14食セットの値段(1食あたりの値段) 21食セットの値段(1食あたりの値段)
    健康応援 気配り宅配食 4,500円(642円) 8,800円(628円) 13,000円(619円)
    【厳選】栄養バランス気配り宅配食
    (1食あたり10品目以上の食材、国産食材が中心)
    4,600円(657円) 9,100円(650円) 13,500円(642円)
    カロリー制限 気配り宅配食 4,500円(642円) 8,800円(628円) 13,000円(619円)
    塩分制限 気配り宅配食 4,500円(642円) 8,800円(628円) 13,000円(619円)
    たんぱく&塩分調整気配り宅配食 4,800円(685円) 9,400円(671円) 13,900円(661円)
    糖質制限 気配り宅配食 4,500円(642円) 8,800円(628円) 13,000円(619円)

    ※値段は2020年5月1日時点の税抜き価格です。

    ひよこ

    まとめ買いするほど、1食あたりの値段が安くなります。
    冷凍弁当で1年程度日持ちするので、冷凍庫のスペースがあるならまとめ買いするのがお得です。

    ウェルネスダイニング 気配り宅配食の定期コースを申し込むメリット
    • 2回目以降の注文にかかる送料が半額になる【700円→350円(税抜)】
    • 管理栄養士に無料で栄養相談ができる
    • 食べ過ぎ防止に役立つ茶碗がもらえる
    うしお

    継続して注文するなら、定期コースで注文する方が便利でお得な上に、特典ももらえます。

    ウェルネスダイニングの3つの特徴

    1. 管理栄養士監修メニューで健康的な食生活がおくれる

    1.管理栄養士監修メニューで健康的な食生活がおくれる

    毎日お弁当だと心配になるのが栄養面。
    ウェルネスダイニングの気配り宅配食の献立は、ウェルネスダイニングに常駐する管理栄養士が考えています。

    1食分のおかずがひとつの弁当になっていて、すべて主菜1品、副菜3品が入っています。
    おかずの献立は、毎日に必要な栄養バランスを考慮して作られているので、栄養バランスの心配がいりません。

    カロリーや塩分も明記されており、制限食にも対応しているので、カロリー計算・塩分計算は不要!
    ストレスなく、手軽に食事を楽しめます。

    2. 味付けが美味しく、メニューが飽きない

    2.味付けが美味しい

    ウェルネスダイニングの気配り宅配食は、誰もが美味しいと感じやすい家庭的な優しい味付けです。
    手作りの出来立てにはかなわないものの、冷凍弁当でも美味しくいただける工夫がなされています。

    例えば調理方法。
    後から調味料をかけることができない制限食にも対応しているため、食材に味がしみこみやすいように下茹でするなど工夫されています。

    また、緑、赤、黄色の3色を毎食取り入れて、美味しそうにみえる見た目にもこだわっています。
    メニューは和食、洋食、中華でそれぞれ複数用意されていて、かぶらないようになっています。

    毎月新メニューも追加されているので、飽きません。

    3. 冷凍弁当で長期保存が可能でパッと食べれる

    3.冷凍弁当で長期保存が可能

    気配り宅配食は冷凍タイプの宅配おかず。
    冷凍庫で1年程度日持ちします。

    電子レンジでそのまま温めれば食べれるので、忙しい時や家事ができない時にも助かります。

    ウェルネスダイニング 気配り宅配食の品質や安全性は?

    ウェルネスダイニング 気配り宅配食の安全性は?

    毎日食べるものだから、安全性も気になるところです。

    結論からいうと、気配り宅配食は安全に食べれる宅配おかず弁当だといえます。
    なぜなら、気配り宅配食は国内の工場で手作りされ、衛生管理が徹底されているから。

    具体的には下記の対策をとっています。

    • 菌が残りやすい泥付き野菜は使わない
    • 急速冷凍で菌の繁殖をおさえる
    • 何回もチェックし異物混入を防ぐ
    • 毎日菌検査をおこない、衛生状態を把握・管理
    • 食材の日持ち検査、工場内の衛生点検を定期で実施

    ウェルネスダイニング 気配り宅配食の支払い方法は?

    支払い方法は下記の3種類から選択できます。

    • 郵便振替・コンビニエンスストア
    • 代金引換(別途手数料300円[税込330円])
    • クレジットカード(VISA、MASTER、UFJ、NICOS、DC、JCB、AMEX、Diners)

    ウェルネスダイニング 気配り宅配食の変更、キャンセルはできる?

    公式サイトによると、商品出荷前にウェルネスダイニングのフリーダイヤル、もしくはメールで連絡することで、キャンセルが可能なようです。

    ご注文の内容変更・キャンセルがある場合は速やかにご連絡ください。
    TEL 0120-503-999 受付時間9:30-18:00 日・祝休み
    Mail info@wellness-dining.com
    尚、商品出荷後の内容変更・キャンセルはお承りできかねますので予めご了承ください。

    引用:ウェルネスダイニング 特定商取引法に関する表示

    商品出荷後は、お客様ご都合による返品・交換は原則として受けておらず、不良交換のみウェルネスダイニング負担で対応いただけるそうです。

    ウェルネスダイニングの会社情報と問い合わせ先

    宅配おかずサービス名 ウェルネスダイニング
    販売会社 ウェルネスダイニング株式会社
    所在地 〒136-0071 東京都江東区亀戸1-5-7 錦糸町プライムタワー2階
    問い合わせ電話番号 0120-503-999 ※受付時間 9:30~18:00(日・祝休み)
    ホームページ https://www.wellness-dining.com

    このページの宅配おかず

    1. ウェルネスダイニング

      価格:1食あたり
      642円~(税抜)※2020年5月1日時点の公式サイト価格
      美味しさ評価 3.5

      管理栄養士監修メニューの冷凍宅配おかず弁当。
      さまざまな制限食にも対応。
      冷凍弁当特有の食感の悪さ、水っぽさが難点だったが、製造元会社が増えてより美味しくなった。
      おかずが4種類のため、ヘルシーでも満足できる。
      ダイエットや非常食にも。
      初回に限り送料無料で試せます。